2020年12月30日

今季のサガン鳥栖を振り返り、来季のサガン鳥栖も考える【FW編】

『原』と『森下』という若手DF2人が移籍する事になり溜め息ばかりでしたが、『パク・イルギュ』の完全移籍での加入は大きいですね。
サブにも『守田』がいる状況に、GKだけは他チームに負けず劣らずの陣容となりました。
ただ、充実した陣容の反面、若手が割って入る隙も無くなった訳で、今更ですが『板橋』と『ミノ』のどちらかをレンタルで出すのもアリと思うのですが・・・。

【FW編】『林の残留は朗報。世代交代は世の常とはいえ、豊田にはこのまま終わって欲しくない』

チーム最多の9得点をあげた『林』が早々に契約を更新し、サポーターを安心させました。
気持ちを前面に押し出した情熱的なプレースタイルは惹きつけるものがあります。同期の加入の『森下』だってそう。
移籍のコメントに仕方なく感が滲み出ており、こんな状況を招いた『竹原』社長の罪深さを感じずにはいられません。

また、『石井』が巧みなシュートで3得点。彼が密集したエリア内でボールを受ける技術が素晴らしいと思います。
特にFC東京戦で見せた『金森』との崩しからのゴラッソ。
どの選手にも言えますが、捏ねるだけでなくもっとダイレクトプレーが出来るようになると得点も増すと思いますが・・・。

『金森』は2得点。サイド起用もあってゴール数の伸びはイマイチでしたが、守備でも頑張れる選手。
更新はまだですが、来季は古巣である福岡との対戦がある訳で期するものがあると思います。

その他の選手では『ドンゴン』が契約満了しました。前評判は低かったけど、4年の所属期間でカップ戦を含めて11得点。
ゴール数が多かった訳ではありませんが、決勝点に繋がるゴールが多かった印象があります。
印象に残っているのは、やはり広島相手にアウェーで決めた超ロングシュートでしょうか。
次に所属先でも活躍を願わずにはいられません。

去就が不明なのが、『チアゴ・アウベス』と『レンゾ・ロペス』で両名とも3得点。
左足と高さという一発がある武器は持っているけれど、やはり財政的には非契約にせざるを得ない存在でしょうかね。
もうひとり、『金崎』はレンタル先の名古屋で大怪我を負って、復帰には時間が掛かりそう。
鳥栖は再契約するお金がある訳ではなく、もっとも去就が難しい存在かもしれません。

来季はユースから『相良』と『兒玉』がトップ昇格してきます。更にジェフ千葉から『山下敬大』が加入。
高さと強さ、ポストプレーに定評があり、裏抜けと速さと強さを持つ『林』とは違うタイプのFWとして楽しみな存在です。

最後に『豊田』。100ゴールまで、あと2得点に迫る中で、今季は0点に終わりました。
チームのサッカースタイルは変わりました。若手も台頭してきています。
既に絶対的な存在では無くなっているのかもしれませんが、それでもメンバーに連ねているだけでワクワクしてしまうのですよ。
このまま終わって欲しくない・・・レジェンドとしてもう一奮起を期待します。

同じカテゴリー(サガン鳥栖)の記事画像
【#サガン鳥栖】(2025 第9節 A 長崎) 『見なよ・・・オレの寛人を・・・』
【#サガン鳥栖】譲渡先を探しています。(サガン鳥栖サポーター猫。多分・・・)【#猫】
【#サガン鳥栖】歓喜の一戦に向けて・・・頑張れ!! サガン鳥栖U18
【#サガン鳥栖】残留に向けて踏ん張れ!! サガン鳥栖U18
【サガン鳥栖】もはや『竹原』社長が辞める事でしか救いようが無い状況に・・・
議事録同様の『竹原』社長の薄っぺらな人間性
同じカテゴリー(サガン鳥栖)の記事
 【#サガン鳥栖】(2025 第13節 H 千葉) ジョーカー役が欲しいと思う事の繰り返し・・・ (2025-05-05 00:00)
 【#サガン鳥栖】(2025 第12節 A 大分)ターンオーバーは結果に繋がらず。強固な守備をこじ開けるFWが欲しい。 (2025-05-03 00:00)
 【#サガン鳥栖】(2025 第11節 H 山形)『井上』の“我慢”が呼び込んだ勝利で、プレーオフ圏内に突入!! (2025-04-26 00:00)
 【#サガン鳥栖】(2025 第10節 H 山口)完璧だった前半から一転・・・。連続失点の悪癖は改善して欲しい。 (2025-04-20 00:00)
 【#サガン鳥栖】(2025 第9節 A 長崎) 『見なよ・・・オレの寛人を・・・』 (2025-04-16 00:00)
 【#サガン鳥栖】(2025 第8節 H 藤枝) 『井上』の活躍で3度目のウノゼロ勝利!! 着実に成長を続けるルーキー。 (2025-04-07 00:00)
Posted by QED at 07:00│Comments(0)サガン鳥栖
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。