2020年04月30日

【サガン鳥栖】 期待できない佐賀新聞、期待したいあるライター

サガン鳥栖の2019年度決算について26日の発表以来、スポーツ紙を中心に続報が出ていますが、
地元佐賀新聞は何一つ報じていません。スポンサーだからといって、都合の悪い事は報じないように忖度しているのでしょうか?

以前から報道姿勢とその内容に対して非常につまらなく感じていました。
『ユン』監督解任時も深堀せずに、昨季『カレーラス』体制の連敗中にも批判は押さえ気味に、
『Cygames』社や『DHC』社が撤退する時も他報道よりも出遅れ、ましてや『竹原』社長の批判などもってのほか。
誰もが知っている事を後追いで記事にして、それも表面的になぞるだけだから実につまらない内容。

読者が本当に知りたいのは、例えば『ユン』監督解任時の記者会見時、社長は一体どこで何をしていたのか?
『カレーラス』氏のような愚将を誰がどういう経緯で連れてきたのか?
『Cygames』社の撤退理由とホリエモン氏のtwitterでの発言に因果関係はあるのか?
長年スポンサーを続けてきた『DHC』社が撤退した理由は? などなど・・・

一番近しい位置にいながら、結果だけを報じて理由や過程を報じていないから、毎度の事ながら底の浅い記事のように思います。
取材力の無さか・・・もしかして取材はしているが、忖度の末に記事にしていない可能性もありますが・・・

『ユン』監督解任の頃から『竹原』社長の方針にはサポーターの誰もが疑問を持ち続けていました。
その都度きちんと経緯を取材して、クラブの姿勢を正す姿勢を見せておけば社長の暴走を許す事も無かったかも。
よく『マスメディアは権力の監視役』と言われますが、同じ役割を地元紙に願うのは私の極端な押し付けなのかもしれませんが・・・。

あまり期待していない地元紙に対して、是非期待したいのが『木村元彦』氏というノンフィクション作家。

著書の「オシムの言葉」ではミズノスポーツライター賞を受賞した経歴を持つ方ですが、
個人的には同著書の「争うは本意ならねど」は『我那覇和樹』ドーピング捏造事件を取り扱ったもので、
一人のJリーガーの名誉を回復し、各Jクラブのドクター達の誇りを掛けた闘いを綴った名著だと思います。

もうひとつ、「社長・溝畑宏の天国と地獄~大分トリニータの15年~」という著書があります。
大分トリニータが発足し、栄光を掴み、そして凋落するに至るまでに関わった『溝畑宏』の破天荒な人生が綴られた本です。

第三者目線として面白い本なのですが、大分サポからは不評らしく・・・というのも、
盗人にも三分の理というか、クラブ誕生が氏の功績とも感じられる部分がありますので・・・。
経営を立て直すのにJリーグから巨額の融資、行政から多額の税金がつぎ込まれたのに、
『溝畑宏』本人は行政の要職に居座っている実状を考えれば仕方ないのかもしれませんが(苦笑)

一時はJ3まで落ちましたが、現在では戦力的には乏しくても優秀な『片野坂』監督のもと、
J1の舞台に戻ってきた事を考えれば地方のスモールクラブの在り方を示しているようにいます。

本が発行されたのは2010年。(現在は追記されたものが2017年に発行されています)
サガン鳥栖がまだJ2で奮闘していた頃ですが、あの頃は『松本育夫』氏がいて
規模的には今より全然小さくとも(赤帽の乱があったとはいえ)フロントを信じられた時代でした。
あれから10年が経ち、まさか大分の過ちが鳥栖に降りかかろうとは皮肉なものです。

どん底だったクラブを救った先人達の努力の賜物を、後から来た成り上がりが掻っ攫い、
暴走の果てに再び窮地に追い込んだ・・・そしてそれは現在進行形の話なんですが・・・。
そのように『竹原』社長を糾弾するのは簡単なんですが、本当に知りたいのは社長が明かさない背景なんですよね。
起こした数々の不祥事の多さに対して、あまりにも真実が闇につつまれているから、誰も信用しないし助けない。
『竹原』社長が落ちぶれるのは自業自得なんですが、巻き込まれる選手やスタッフ、サポーターにとってはたまったもんじゃない訳で・・・。

別に『木村』氏で無くともいいのですが・・・どこかのジャーナリストに真実を全て明らかにして欲しいと願わずにいられません。

同じカテゴリー(サガン鳥栖)の記事画像
【#サガン鳥栖】譲渡先を探しています。(サガン鳥栖サポーター猫。多分・・・)【#猫】
【#サガン鳥栖】歓喜の一戦に向けて・・・頑張れ!! サガン鳥栖U18
【#サガン鳥栖】残留に向けて踏ん張れ!! サガン鳥栖U18
【サガン鳥栖】もはや『竹原』社長が辞める事でしか救いようが無い状況に・・・
議事録同様の『竹原』社長の薄っぺらな人間性
同じカテゴリー(サガン鳥栖)の記事
 【#サガン鳥栖】(2025 第2節 A 磐田) 守備よりも深刻な決定力不足。収穫は途中出場の『酒井』と『新川』。 (2025-02-23 00:00)
 【#サガン鳥栖】 あの頃のロングスローは甦る・・・のか? (2025-02-22 00:00)
 【#サガン鳥栖】(2025 第1節 H 仙台) 体制継続とゼロスタートが結果に表れた試合。 (2025-02-16 12:00)
 【#サガン鳥栖】 J2なのに、何故か楽しみに思う不思議さ (2025-02-11 00:00)
 【#サガン鳥栖】 これから待ち受けるのは茨の道。 (2025-02-07 00:00)
 【#サガン鳥栖】 フジテレビの会見を見て、サポーターミーティングなんて開かなくていいと改めて思った件。 (2025-02-05 01:00)
Posted by QED at 00:01│Comments(1)サガン鳥栖
この記事へのコメント
佐賀新聞中尾社長はこの会社の取締役でもあります。
つまり20億の赤字を出しても責任を取らない経営陣の一人。
記事に出来るわけないじゃありませんか!
以下HPからコピペ。
代表取締役社長 竹原 稔
取締役(非常勤) 中尾 清一郎
取締役 谷村 修三
取締役(非常勤) 山田 毅志
監査役 久原 研
Posted by サガン闇 at 2020年05月01日 02:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。