2020年12月29日

今季のサガン鳥栖を振り返り、来季のサガン鳥栖も考える【CMF&SMF編】

【CMF編】『原川の移籍は大打撃で、ゲームメイクが出来る補強が急務であり、併せてベテランの処遇をどうするか』

走行距離よりもボールを捌ける能力が求められる『ミョンヒ』サッカー。
『ヨシキ』の出番が激減したのも仕方ない事なのかもしれませんが、ゲームメイクの核となっていた『原川』がC大阪に移籍してしまいました。
鳥栖で大きく成長を遂げた選手だけに実に惜しい・・・。フリーキックのワクワク感と期待できないコーナーキックも持ち味でしたが(苦笑)

今季大きく飛躍したのは『樋口』。主にインサイドハーフのポジションで、常時安定したプレーを見せました。
良いミドルを持ってますが、初ゴールは見事なFKから。今後もフリーキッカーとして『原川』の代わりが期待されます。

『本田』は今季3ゴール。ルーキーとして決して悪くないけど、好不調の波が激しい印象です。
『松岡』をアンカーにして『樋口』と『本田』が脇を固める布陣となるかもしれませんが、
やはり『原川』が抜けて層が薄くなったので補強が必要でしょう。

『高橋秀』が移籍して、ベテランの『ヨシキ』と『リャン』が去就不明。
『ヨシキ』には指向するサッカーに対して、『リャン』にはフル稼働を求めるられるのか・・・
年俸もそれなりのハズの一方、両名とも無下には出来ないだけに難しい存在になりそうです。


【SMF編】『純粋なサイドアタッカーが少ない一方で、FWのサイド起用が多い。今後もその傾向が強まるか?』

補強の目玉だった『小屋松』ですが、ゴール前に近づくほど、もう少し積極的に仕掛けてもいいと思えました。DFにはそっちが嫌らしいハズ。
この選手が加入した時はカウンターを指向するんじゃないかと思ったんですがね。最終的には全く真逆のサッカー(苦笑)
ですが、ネットでユースの試合を見て、一貫したサッカーに取り組んでいると感じています。
(ユースに関しても書いたエントリーも後日掲載したいと思います。U-15、U-18ともに素晴らしい成績に感動&感激しているところ)

その他にサイドに起用されたのは『金森』、『チアゴ・アウベス』といったところ。
『アン・ヨンウ』は起用機会が激減して契約満了となりました。突破力やカットインからのシュートは見所があったんですが、
繋ぐサッカースタイルの変化には攻撃一辺倒では難しかったように思います。
『ヨンウ』より更に守備に難のある『チアゴ』の起用も極々短時間に限られましたし・・・。

起用が殆ど無かった選手は『湯澤』。やはりJ2でも起用が少なかった選手は厳しかったかもしれません。
その意味では来季に向けて加入した『酒井』にも些か疑問に思う部分もあります。少しでも補強費は浮かせて欲しく思うのですが・・・。

同じカテゴリー(サガン鳥栖)の記事画像
【#サガン鳥栖】譲渡先を探しています。(サガン鳥栖サポーター猫。多分・・・)【#猫】
【#サガン鳥栖】歓喜の一戦に向けて・・・頑張れ!! サガン鳥栖U18
【#サガン鳥栖】残留に向けて踏ん張れ!! サガン鳥栖U18
【サガン鳥栖】もはや『竹原』社長が辞める事でしか救いようが無い状況に・・・
議事録同様の『竹原』社長の薄っぺらな人間性
同じカテゴリー(サガン鳥栖)の記事
 【#サガン鳥栖】(2025 第2節 A 磐田) 守備よりも深刻な決定力不足。収穫は途中出場の『酒井』と『新川』。 (2025-02-23 00:00)
 【#サガン鳥栖】 あの頃のロングスローは甦る・・・のか? (2025-02-22 00:00)
 【#サガン鳥栖】(2025 第1節 H 仙台) 体制継続とゼロスタートが結果に表れた試合。 (2025-02-16 12:00)
 【#サガン鳥栖】 J2なのに、何故か楽しみに思う不思議さ (2025-02-11 00:00)
 【#サガン鳥栖】 これから待ち受けるのは茨の道。 (2025-02-07 00:00)
 【#サガン鳥栖】 フジテレビの会見を見て、サポーターミーティングなんて開かなくていいと改めて思った件。 (2025-02-05 01:00)
Posted by QED at 19:00│Comments(1)サガン鳥栖
この記事へのコメント
選手の入れ替わりがあり、来年も4-4-2でいくのか、また4-3-3を試すのかも気になりますね。
しかし大卒一年目の森下を抜かれるのは精神的に辛いものがあります。
Posted by 17. at 2020年12月29日 21:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。