2024年02月25日

【#サガン鳥栖】(2024 第1節 H 新潟)やはり『川井』監督を続投させるべきでは無かったのでは?

私は昨年の段階から『川井』監督の続投反対派でしたが、この試合を見て、その気持ちが一層強まりました。
サガン鳥栖のサッカーとは「ポゼッション」でも「カウンター」でもなく、「ハードワーク」なんですよ。
選手の入れ替わりが激しい中でも、その伝統を根付かせていければ闘える集団になると思うのですが、この試合で集中が見えたのは前半まで。何を言っているのかわからない理屈と、練習量や選手に対して諸々の甘さが先立つ『川井』監督では、もはや無理だと思います。

左SB『丸橋』に抱いていた不安が的中。完全に左サイドからドリブルで仕掛けられていました。
全盛期だったら簡単に振り切られる事も無かったでしょうが、故障とブランクが重なった影響なのでしょうか。
直接的な失点には絡んでいませんが、前半35分にぶち抜かれて決定機を作られてからというもの、完全に狙いどころにされていました。
キックの精度には期待させるものがありますが、初戦から弱点が露呈して、他チームも狙ってきそうな予感がします。

同じく左サイドの『樺山』も殆ど魅せ場無し。ドリブルが持ち味なのに、バイタルエリアで仕掛けないでどうするのか?
消極的な姿勢のうえ、ミスが多くて後半に交代となりましたが、『川井』監督の起用は『長沼』を左に、『富樫』を右に置くもの。
右に起点を作りたい意図でしょうか?全く機能しませんでしたが、最終的に昨年と同じく戦術『横山』。
用意した戦術が通用しなければ、個人技頼り。追いかける展開ならば真っ先に切るべきカードなのに、修正力も何もありませんね。

PKストップなど『パギ』はさすがの出来。キャプテン不在の中で、後方から必死に盛り上げていました。
1失点目はどうしようもなく、2失点目を喫するまでに、ベンチが展開を読んで手を打っていればと悔やまれます。
交代で出た『手塚』も中盤を取り返すには至りませんでしたが、『藤田』がいれば違ったでしょうか?
ピッチ上で鼓舞すべき主将がいないのが、そのまま試合内容に表れたようにも思います。

『ヒアン』も『パギ』も個々では素晴らしい魅せ場を作りました。それだけに、『川井』監督ではなく、
もっと勝たせられる監督、もっと言えば闘う気持ちを植え付けられる監督の下であれば、と惜しみます。  
Posted by QED at 09:00Comments(0)サガン鳥栖

2024年02月24日

【#サガン鳥栖】楽しみと不安の割合が3:7くらい?

2024年のJリーグも昨日の2試合を皮切りにして開幕しました。
ざっと見たところですが、広島が非常に強くて、『中谷』が移籍した名古屋の守備不安がモロに出た感じ。
『スキッベ』監督の攻守の切り替えの早いサッカーは個人的に好み。新スタジアムもとっても良さげ。
ただでさえ鳥栖は広島との相性が悪いのに、今年も難敵となりそうです(冷汗)
散々な出来の名古屋とは早めに当たりたかったけど、日程的にはかなり先という・・・。

さて、攻守ともに沖縄キャンプ中のTMの結果が悪かった鳥栖は、どこまで仕上がっているでしょうかね?
気になるポイントとして、守備面では「CBの組み合わせ」と「左SBに誰を起用するか?」の2点。

CBは組み合わせ・・・というより、誰が怪我から復帰しているか、誰が起用可能なのか、という点ですね。
『ソッコ』が抜けた代わりに、『上夷』、『木村』、『テヒョン』を獲得し、特指の『井上』を加えて、十分なラインナップ。
しかし、失点が多い原因として、怪我人が多くてマトモな守備陣形を組めなかった、とも聞き及んでいます。

次に補強ポイントだった左SB。昨シーズン後半からは『菊地』が起用されるようになりましたが、第三者から見れば完全に穴。
『楢原』『北島』は怪我で復帰も当分先の模様。『丸橋』のコンディション次第ですが、体力的に90分間保てるのか?
『テヒョン』の起用も考えられますが、また『菊地』が起用されそうで、しかし、『川井』監督なら十分に有り得そうで怖い・・・。

攻撃面では、やはり連携面ですね。『ヒアン』や『中原』など楽しみな選手が加わった一方で、キャンプでは少ない得点結果。
元々が実績よりもポテンシャル重視を感じさせる補強だけに、長い目で見る必要があるかもしれません。
監督の自己評価ほど面白いサッカーでは無かった昨シーズン後半よりも、前線にボールを送り込める人材は揃っていると思います。
やはり鍵を握るのはFWですね。チャンスを確実に仕留めて欲しいと思いますが、特に『ヒアン』には期待が大きいです。

なんだかんだ言っても初戦が楽しみな一方で、どちらかと言えば不安が大きいのが本音。
未完成でも面白さの伝わるサッカーであればいいのですが・・・。  
Posted by QED at 06:00Comments(0)サガン鳥栖

2024年02月23日

【#サガン鳥栖】譲渡先を探しています。(サガン鳥栖サポーター猫。多分・・・)【#猫】

我が家では3匹の猫を飼っています。いずれも保護猫で、佐賀市内で動物愛護の活動をされている
『ハッピーボイス』様の譲渡会で譲り受けました。ただ、譲り受けたのは2匹で、3匹目は私が保護したという・・・。

2023年の4月に江北町の『白木パノラマ孔園』に子供を遊ばせに行ったところ、ミャーミャー擦り寄ってくる子猫がいました。
キャンプ場なので利用者から餌を貰っていたかもしれませんが、それでも子猫とってまだ寒い屋外の環境は厳しいのか弱っている感じでした。
で、情が移った子供が頑なに譲らず(苦笑)、譲渡先を探す事を条件に保護しました。

で、これまで何度も譲渡会に出し、2度のトライアルまで至りましたが、正式な譲渡には至らず・・・。
という訳で、このブログをご覧の皆様、あるいは知り合いで猫を飼いたいという方がいらっしゃれば、↓の我が娘(?)をよろしくお願いします。
次の譲渡会に参加予定。2月25日(日)13時~16時、
小城市三日月町織島の織島倉庫
で開催されます。


●猫プロフィール
名前:シロ(仮名)
年齢:推定1歳
大きさ:成猫としたら小型傾向
毛色:全身真っ白
①人間が超・好き。座っていると勝手に膝の上に乗ってきます。寝ていると擦り寄ってきます。腕抱っこは好きじゃないみたい。
②基本的に他の猫に興味がない一匹狼。なので、既に先住猫がいる場合はオススメできません。
人間が超好きなので、最初の1匹目に飼われる方、1匹しか飼わない方には超オススメです。
③食欲は旺盛。人間の食べ物を狙ってきますので、食事時はケージやキャリーに閉じ込めた方が良いです。
④生活に支障が無いレベルでの弱視。なので、基本高いところには登りません。せいぜい、椅子や膝の高さまでジャンプ力。

サガン鳥栖に関係ねぇ、という声のため、猫用サガン鳥栖ユニフォーム(非売品)を着せております(苦笑)
割とこの漫画(愛されたがりの白猫ミコさん)の猫に容姿・性格ともに似ている気がします。
昨日、このエントリーをアップできれば良かったんですけどね。2月22日は猫の日だから・・・





  
Posted by QED at 09:00Comments(0)サガン鳥栖

2024年02月11日

【#サガン鳥栖】サガン鳥栖と伝説の漢とのコラボが実現したら・・・【#エガちゃんねる】

2000年7月、凶暴さではJサポで1、2を争うであろう浦和レッズサポーターを相手に、喧嘩を売った伝説の男がいました・・・。

佐賀県が生んだ伝説の漢、エガちゃんこと『江頭2:50』が発信しているYoutubeチャンネル『エガちゃんねる』と
ファミリーマートとコラボしたポテトチップスが、初日で店頭消化率97%を達成して話題となっています。
1週間での完売を目標としていましたが、予想を遥かに超える売れ行きに、既にファミマも再販に向けて動き出しているようです。
同時に高額転売ヤーにも苦言を呈していますが・・・ホントにね、こんなヤツらマジで死ねばいいのに。

さて、テレビ番組が面白くなくなったと言われ始めて久しいですが、その理由のひとつにコンプライアンス(法令遵守)があると思います。
もちろん守る事は大事だとは思うんですよ。ただ、やれ差別だ偏見だとが宣うノイジーマイノリティーの声を気にしすぎているというか。
(個人的に、流行りの多様性という言葉が大嫌いで、押し付けてくる人達や媒体を毛嫌いしています)

現在のテレビの枠に収まるキャラではなく、賛否両論、ファンもアンチも多数いる芸風ですが、自由にやれるYoutuberこそがまさに天職。
しかし、過激な芸風とは裏腹に、素の本人は至って真面目であり、そのエピソードは枚挙に暇がありません。
本人の個性だけでなく、テレビと遜色ない番組を作り上げるスタッフの企画や編集力も素晴らしく、
アタオカ(『エガちゃんねる』好きの「頭がおかしい」視聴者)の熱量にも支えられて、今回のポテトチップスでまたひとつ伝説が生まれました。

そして、彼は本当に佐賀県(神埼市千代田町出身)を愛しているんですよね。
最近では、バルーンフェスタにゲストで呼ばれないから競技に参加、爆買い企画ではウイントス柄のパンツを購入するなど、
事ある毎に地元愛を発信しているんですが、サガン鳥栖というクラブそのものとの絡みは見られません。
おそらく冒頭に挙げた過去の絡み(敗戦の浦和を煽って、激怒したサポーターが暴徒化)が影響していると思いますが、
ただ、当時から相当の年月が経っているんでどうですかね? もちろん、無茶をしすぎてNG連発となる可能性も大いにありますが(笑)、
彼を商利用する下心よりも、面白い企画が作れそうな期待が上回っています。

エガちゃんねる』の登録者数は425万人。さらに、現在進行形でフォロワーが増え続けています。
彼が「サガン鳥栖とコラボするぞ!!駅スタに来い!!」と声を上げるだけで、佐賀県人口約80万人の5倍超の注目が集まる計算になりますが、
ポテトチップスを例に見ても、恐るべき訴求効果が生まれそうです。過去の前科(?)に目を瞑るならば、
コロナ禍が明けても集客に伸び悩んでいる鳥栖の起爆剤になり得るように思いますがどうでしょう?

ちなみに、クール系の『川井』監督が『エガちゃん』に絡まれたらどうなるんだろうと、非常に興味津々なのですが・・・(笑)  
Posted by QED at 07:00Comments(0)サガン鳥栖

2024年02月08日

【#サガン鳥栖】開幕に向けて、不安たっぷりな沖縄キャンプ・・・

サガン鳥栖の沖縄キャンプもいよいよ大詰め。開幕まで20日間を切って調子を上げていきたいところですが、
トレーニングマッチの結果が芳しくなく、既に不安の声が聞こえてきます。

結果が公表されている3試合を並べると・・・
川崎 3-4(0-4、1-0、2-0)、G大阪 3-6(0-1、2-2、1-3)、浦和 1-7(0-3、1-1、0-3)・・・という結果。
3試合で17失点と、強度の高い相手に試合をしているとはいえ、とにかく失点が多い!!
原因として、DF陣、特にCBに怪我人が続出しているようで、無事が確認できているのは『山﨑』くらいでしょうか。
開幕までに怪我人が戻ってくるのか、『原田』などコンバートで凌ぐのか、あるいは補強を行うのか・・・。

補強を行うにも、国内に実績あるフリーの目ぼしい選手はいるでしょうか?あるいは海外市場?
移籍金が掛かるようでは、せっかく改善した財務も一歩後退しそうですね。
それにCBの頭数自体は足りており、怪我から復帰してきたら過剰な状況とも言えるので、
怪我から復帰するまで我慢か、コンバートで凌ぐ事になりそうですね。

オフの補強はバランス良く、上手く出来たと思っていました。特に昨季終盤に足りていなかったCBこそ、
上手く補強できたと思うので、期待していたのですが、大きな誤算となっています。
せめて、それを上回る攻撃があればいいのですが、新加入で期待の『ヒアン』&『アラウージョ』にゴールが生まれていません。
キャンプ入りも他チームに比べて遅かったので、仕上がりに時間が掛かっているかもしれませんが、それにしても・・・。

続投する以上は『川井』監督を応援しますが、基本的には続投反対派でした。
昨年から練習時間が足りているのか懸念を持っていましたが、故障者がやけに多い事にも関連していないでしょうか?
ここで心配しても所詮は素人の意見でしかないのですが、昨年の開幕戦の悪夢が甦り、今更ながら不安でしょうがありません。

S級ライセンス持ちの『片渕浩一郎』氏がいなくなったのも痛くて、退路を断った状況。
『川井』監督に命運を託すしかない状況となっていますが、他のS級ライセンス持ちは・・・
『松本育夫』プレジデントアドバイザーが現場復帰するとか。御年82歳で現実的では無いかもしれませんが、本人は至ってお元気そうです。
J1昇格に至るまでの鳥栖のサッカーの原点であり、始祖たる人物であり、情熱とは何たるかを体現している人物。
監督交代とならない事が最善ではありますが、その一方で是非見てみたいと思わなくもなく・・・(真剣)  
Posted by QED at 06:00Comments(0)サガン鳥栖

2024年02月04日

【#サガン鳥栖】サッカー漫画をあれこれ語る

世界的サッカー漫画『キャプテン翼』の作者『高橋陽一』氏が、年齢や体力を理由として連載を中止する事を発表しました。
人物のデッサンがデタラメだったり、必殺シュートなどリアリズムに欠ける点など、
現代のサッカー漫画のレベルを考えれば即打ち切りと思われますが(苦笑)、
誰よりも早くサッカー漫画という分野を開拓し、そして世界に流行させたエポックメイキングな作品と言えます。

国内に留まらず、世界中の数多の名選手がこの作品のファンであり、この作品が無ければ生まれなかった選手も少なからずいるでしょう。
サガン鳥栖絡みでは『フェルナンド・トーレス』でしょう。入団時に作者直筆の色紙を送って大変喜ばれていましたね。

NISSINの練習中に『ブルーロック』を話題にするメンバーがいます。
個性的、アクが強いキャラクターがいて、必殺技チックなプレーも多くて、割と『キャプテン翼』寄りの作品。
逆に『アオアシ』を話題にしているメンバーはいません。こちらはユース世代を描いたリアリズム重視の作品。
『福井太智』をはじめ、鳥栖ユースが世界と繋がるようになって、遠い世界の話では無くなった今、
個人的にはこっちの作品が好きなんですが、やはり男子が燃える要素は「必殺技」・・・という事でしょうか(苦笑)

その他では『GIANT KILLING』。原作とのイザコザで休載期間もありましたが、ようやく連載がコンスタントに載るようになりました。
日本のプロサッカーリーグを舞台としており、主役は監督および選手(主に椿大介)ですが、スタッフやフロント、サポーターなど
プロクラブを支えるあらゆる人々の目線から描いた作品として、身近に感じられます。
ただ、2007年の連載開始から1シーズンも終わっていないという(苦笑)この世界では未だに鳥栖は2部リーグ・・・。

『さよなら私のクラマー』は高校女子サッカーを扱った作品。作中では戦術を扱っており、好きな作品だったのですが唐突に連載終了・・・。
ただ、含みを持たせた終わり方だったので、再び再開されるかと思っていますが、作者は新たに将棋漫画の連載を開始。
『四月は君の嘘』など、多種多様な分野を描きたがる作者なので、気長に待つしかありませんね。
元々が『さよならフットボール』からの続きの作品ですし・・・。

佐賀県としては『手原和憲』氏でしょうか。『夕空のクライフイズム』では、一流ではない、等身大のサッカー観を描いています。
出身を明かしていませんが、化け猫漫画『ミル』やサッカー短編集『68m』から溢れ出る郷土愛(笑)
作風や絵柄も派手さがないのでアニメ化など無さそう(苦笑)ではありますが、描きたいものを描いて欲しい作者。
現在ではWEB上で女子フットサル漫画の連載を開始しています。  
Posted by QED at 07:00Comments(0)サガン鳥栖

2024年02月02日

【#サガン鳥栖】クラブへ忠誠心を求める時代ではないのかもしれないけど・・・

順天堂大学の『井上太聖』選手が特別指定に承認されました。182cmにスピード兼備の、ビルドアップ得意なCB型・・・と聞き及んでおり、
鳥栖が求めるタイプに合致していますね。大卒CBを育てられない、鳥栖の悪い流れを断ち切って欲しいと思います。

年度が変わると4年生になるので特別早いという訳ではありませんが、Jリーグ全体で内定のタイミングが早くなっているような気がします。
『井上』と同学年の『日野翔太』も今季からプロとして活動する訳ですが、内定を出したのは3年次。
アジア大会で評価が高まり、パリ五輪入りもワンチャンありそうな状況ですので、覚悟を決めたこの選択は賢明なのかもしれません。

この流れは欧州が青田刈りを始めた影響でしょうか?
鳥栖も『福井太智』がバイエルンへ入団しましたが、ポルトガルのポルティモネンセへ期限付き移籍が発表されました。
バイエルン内での評価は高かったと思いますが、パリ五輪を目指すための実戦経験を積むためと思えば良い選択でしょう。
ただ、日本人獲得に理解がある一方で、転売目的の獲得が多いクラブなのが心配なので、
バイエルンにとって鳥栖へのレンタルという選択肢は無かったのかな~、とか思ったり・・・(苦笑)

さて、他所事ながら、アビスパ福岡が入団内定を発表した『橋本悠』選手には複雑に思っています。因縁を知らない訳が無いでしょう。
佐賀県出身で鳥栖ユースを経て福岡大学へ進学。2023年は7ゴール、16アシストのいう圧倒的な成績。
しかし、①鳥栖からのオファーが無かった、②福岡しかオファーが無かった、③鳥栖と競合した中で福岡を選択した、など
選択肢によって違いますが、③だったら残念な話ですね。大学OBが福岡に多い事もあるでしょうか。
あるいは、最近の嫌らしさをみる限り、福岡が鳥栖に精神的なダメージを与えたかった面も否めません(苦笑)

攻撃的なSBとして鳥栖も欲しかったタイプに思えますが、トップ昇格させなかった選手にクラブへの忠誠を求めるのは酷ですかね。
逆に、鳥栖もユース出身で他所へ移籍した選手やJrユースからユースへ進まなかった(昇格させなかった)選手を獲っていません。
特に後者は、磐田『藤川』、福岡『小田』、町田『藤本』、大分『保田』、神戸『浦』など実力者も多いですが、方針は徹底しているように思います。
逆にそうでなければ、鳥栖のために頑張ろうとするアカデミーの選手達に示しが付かないとも言えるでしょう。

鳥栖に限らずですが、ライバルクラブに簡単に移籍する時代となりました。しかし、だからこそ、忠誠心の高い選手を応援したい・・・。
怪我に泣かされていますが、『本田風智』の2024ユニフォームの売れ行き第1位に、サポーターの願望が表れているような気がしてなりません。  
Posted by QED at 12:00Comments(0)サガン鳥栖

2024年02月01日

【#サガン鳥栖】能登半島地震から一ヶ月・・・

27日にフレスポ鳥栖にて、能登半島地震の義援金のため、鳥栖のレジェンド『豊田陽平』が募金を実施しました。
平日の夕方のため、50万円くらい達したらいいな、と思っていましたが、予想を大きく上回る137万円という金額に!!
改めて鳥栖における『豊田』の偉大さ、そして今でも衰えないサポーターからの愛情を感じさせますね。

佐賀の地から被災地の悲しみや辛さなど心から理解する事は難しいですが、少しでも助けになればと思い、
ほんっっっの微々たる金額ではありますが、私も募金に協力させていただきました。
ツエーゲン金沢とのチャリティーマッチなど、折に触れて義援金を集める機会があればいいな、と思います。

記憶にまったくありませんが、幼い頃に私も能登半島に行った事があるそうで・・・。
記憶に無いのに、何故か風呂場で滑って頭を打った記憶だけはあるという(苦笑)
生前の母が、能登半島の風景の、その何もかもが素晴らしかったそうで、また行ってみたいと常々語っていたのを思い出します。

今日で地震から一ヶ月。祈る事しか出来ませんが、北陸の地が再び安らかな生活が送れますように・・・。  
Posted by QED at 22:00Comments(0)サガン鳥栖