2025年02月16日

【#サガン鳥栖】(2025 第1節 H 仙台) 体制継続とゼロスタートが結果に表れた試合。

大きな期待を抱えた仙台との開幕戦ですが、0-1での黒星スタートとなりました。
上位候補の仙台を相手に悲観するような内容ではありませんが、
前年から継続体制となった相手との仕上がりの差が結果に表れたような気がします。

守備面では決定機もそれなりに作られましたが、しっかりとブロックを構築。
ただ、失点シーンは2列目かの『郷家』を捕まえきれませんでしたね。(神戸時代から、何気に彼は鳥栖キラーのような気が・・・)

個々に目を向けると、GKは『ヤン・ハンビン』が先発。前評判通りに足元が苦手のように感じました。
近距離のビルドアップは不安がいっぱい。ただ、シュートストップとリーチの長さはさすがと思うようなファインセーブも見せていました。
それと右SBに入ったルーキーの『安藤』は落ち着いたプレー。相手の左サイドはほぼ完封できたと思う出来だったと思います。

問題は攻撃面。新加入ばかりで仕方ないですが、完成形に至るまでにやはり時間が掛かる印象です。

良かったのは『ヴィキ』と『西矢』という、前年から残った選手。この辺に鳥栖のサッカーの適応というものを感じさせます。
特に『ヴィキ』の献身的な動きと球際の強さは感動ものでした。3度はあった決定機が決まっていればMOM間違いなしでしたが・・・。

新加入組の評価は、右サイドの『西澤』は案外な出来で、突破もクロス精度もイマイチ。
代わりに入った『堀米』は繋ぎや球際の強さを発揮して良い出来だったと思います。
左サイドの『新井』の突破は光りましたが、やはり最後の精度に課題。
左SBに『森下』が入りましたが、本職SBを絡めた連携を見てみたいところです。

『山田』は裏抜けに長所がありますね。チャンスメイクで悪い出来ではありませんでしたが、やや引っ張り過ぎたように思います。
代わりに入った『ジョー』は、出場時間が短く、殆どボールに絡めず。
パワープレーの時間帯でしたが、解説の『播戸』氏が語っていたように、身長の割にヘディングが苦手そうに見えました。
縦からのボールは苦手でも、横からのボールはどうかな? まだ評価を定めるには尚早。

期待が高かったぶん、黒星スタートに悲観的な雰囲気がありますが、昇格した2011年も、同じく上位候補のFC東京を相手に0-1で敗戦。
仕上り半ばなのは覚悟していたので、この一戦を以て評価する事は出来ませんが、ベンチ入りもしなかった選手にとってはチャンスですね。
今後の可能性は大いに感じられましたが、1勝の前に、まずは1点。最適解を求めて、『小菊』監督が変えていってくれる事を期待します。

同じカテゴリー(サガン鳥栖)の記事画像
【#サガン鳥栖】譲渡先を探しています。(サガン鳥栖サポーター猫。多分・・・)【#猫】
【#サガン鳥栖】歓喜の一戦に向けて・・・頑張れ!! サガン鳥栖U18
【#サガン鳥栖】残留に向けて踏ん張れ!! サガン鳥栖U18
【サガン鳥栖】もはや『竹原』社長が辞める事でしか救いようが無い状況に・・・
議事録同様の『竹原』社長の薄っぺらな人間性
同じカテゴリー(サガン鳥栖)の記事
 【#サガン鳥栖】(2025 第2節 A 磐田) 守備よりも深刻な決定力不足。収穫は途中出場の『酒井』と『新川』。 (2025-02-23 00:00)
 【#サガン鳥栖】 あの頃のロングスローは甦る・・・のか? (2025-02-22 00:00)
 【#サガン鳥栖】 J2なのに、何故か楽しみに思う不思議さ (2025-02-11 00:00)
 【#サガン鳥栖】 これから待ち受けるのは茨の道。 (2025-02-07 00:00)
 【#サガン鳥栖】 フジテレビの会見を見て、サポーターミーティングなんて開かなくていいと改めて思った件。 (2025-02-05 01:00)
 【#サガン鳥栖】 クラブに人生を重ねるのはサポーターのエゴなのかもしれないけれど・・・。 (2025-01-30 01:00)
Posted by QED at 12:00│Comments(0)サガン鳥栖
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。