2025年02月11日

【#サガン鳥栖】 J2なのに、何故か楽しみに思う不思議さ

Jリーグはいよいよ今週末に開幕。本来ならばJ2のステージで新シーズンを迎える事を悲しむべきでしょうが、
サポーターに割と悲観的な雰囲気は少ない気がするのは私だけでしょうか。昨季はJ1とはいえ開幕前から不安を抱えていたら、案の定・・・。

最もポジティブな要素として、『小菊』監督が“ハードワーク”を掲げて、本来の鳥栖のカラーへの原点回帰を図っている事。
また、昇格に導いた選手達が今度はコーチやスタッフとして後進に伝えていこうと戻ってきました。
結果如何に関わらず「また観に来たい」と思わせる、気持ちが伝わるサッカーが甦る事を期待しています。

しかし、世間で芳しい評価は少なく、その理由には選手の入れ替わりの多さが挙げられています。
ただ、入れ替わりの多さは毎年の事なんですけどね(苦笑) 何を今更と思わないでもなく・・・。
ちなみに昇格した2011年シーズンは、その前年からの“赤帽の乱”で主力を根こそぎ奪われましたが、
2年間で新たに獲得した選手が主力に成長して、悲願を成し遂げました。その経験からあまり悲観的になっていません。

今季の編成について、あえて悪い言い方をするならば、「降格させた戦力が残らなかった」とも言えます。
新たに獲得した選手の顔ぶれを見ると若い選手が多いので、大きなノビシロを感じさせます。ポジションのバランスも的確ですね。
もちろん、全員が順調に伸びてくれるとは限りませんが、そこは育成上手の『小菊』監督の手腕に期待です。

スタメンがまったく読めない中で、特に期待したいのは『クリスティアーノ』でしょうか。
動画のインパクトが大きいだけに、早くプレーを見たいですね。

同じカテゴリー(サガン鳥栖)の記事画像
【#サガン鳥栖】譲渡先を探しています。(サガン鳥栖サポーター猫。多分・・・)【#猫】
【#サガン鳥栖】歓喜の一戦に向けて・・・頑張れ!! サガン鳥栖U18
【#サガン鳥栖】残留に向けて踏ん張れ!! サガン鳥栖U18
【サガン鳥栖】もはや『竹原』社長が辞める事でしか救いようが無い状況に・・・
議事録同様の『竹原』社長の薄っぺらな人間性
同じカテゴリー(サガン鳥栖)の記事
 【#サガン鳥栖】(2025 第2節 A 磐田) 守備よりも深刻な決定力不足。収穫は途中出場の『酒井』と『新川』。 (2025-02-23 00:00)
 【#サガン鳥栖】 あの頃のロングスローは甦る・・・のか? (2025-02-22 00:00)
 【#サガン鳥栖】(2025 第1節 H 仙台) 体制継続とゼロスタートが結果に表れた試合。 (2025-02-16 12:00)
 【#サガン鳥栖】 これから待ち受けるのは茨の道。 (2025-02-07 00:00)
 【#サガン鳥栖】 フジテレビの会見を見て、サポーターミーティングなんて開かなくていいと改めて思った件。 (2025-02-05 01:00)
 【#サガン鳥栖】 クラブに人生を重ねるのはサポーターのエゴなのかもしれないけれど・・・。 (2025-01-30 01:00)
Posted by QED at 00:00│Comments(0)サガン鳥栖
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。