2024年08月29日
【#サガン鳥栖】リーチある『ヴィキ』の1トップ(あるいは0トップ)という素人考え。『ヒアン』を欠く攻撃の代替案は?
先日の神戸戦は3バックで臨みましたが、押し込まれて殆ど5バック状態。ボールを奪っても前線からプレスが来て中々前に運べないし、
前に運んでも押し上げるまでに『富樫』がキープできずに奪い返されるの繰り返し。
失点について守備陣を責めるのは簡単ですが、あれだけ連続してボールを持たれたら集中力を保つのも大変だったと思います。
これが『ヒアン』だったらキープどころか、単独で前に運べたでしょう。~たら~ればを言っても仕方ないことですが・・・。
また、神戸の『大迫』を見ていてプレスを掛けられても巧みにかわすプレーを見て、さすが代表クラスと思いました。
1トップに求められるのは、単独でいける推進力か、圧倒的なキープ力か。
シュートに関しても『富樫』は90分間で0本。戦術的に厳しかった起用とも言えます。
ワンチャンスに賭けるかのような『木谷』監督の采配でしたが、『ヒアン』を欠く現状で代替案を早急に検討する必要があります。
それとも再度『富樫』の1トップに賭けるか・・・?
何となくですが『ヴィキ』を1トップ(あるいは下がって受ける0トップ)に置けないか?という勝手な想像を持っています。
リーチを活かしたプレースタイルで、トップ下の位置で奪われずにキープし続け、確実に味方に繋いでいました。
身長があるのでフィードにしてもゴール前にしてもターゲットになりやすいでしょう。
スピードある『ジャジャ・シルバ』との異なるタイプの組み合わせも、魅力的な攻撃に思えました。
『シルバ』は25分間の出場でシュート3本を放っています。
ちなみに昨季所属の『アクム』をFW起用しては?と述べていた事があります。とんでもない思い違いでしたが・・・(苦笑)
天皇杯でFW起用されましたが、どう動いていいか解らずに浮いた駒になっていました。結局、前半だけで交代。
どのポジションで起用しても決定的にアジリティが不足していてプレーについていけず、アフターファールとイエロー多発。
練習参加させて、じっくり見定めてから取ったと思うので期待していたのですが・・・。
この件を含めて『小林』元SDについて思う事もあるので、また後日改めて・・・。
さて、『ヴィキ』のトップ起用は『アクム』同様にフィジカルに恵まれた選手を置くという単純な考えですが(苦笑)何となく適性はありそう。
リトアニア代表という事でお金も掛かってそうでうすが、サブ起用が多くて、このままでは費用対効果でもったいないと思えてなりません。
費用効果だけでなく、長所もあるように見えるという意味でももったいないと思うのですが・・・。
結果は置いといて、『木谷』監督が何とかしようという意思は伝わります。ただ、神戸戦に関しては考えどおり進まなかった面が多く、
特に攻撃の開始位置が低い3バック(実質5バック)と『富樫』の1トップは繰り返さないで欲しいと思う個人的な考え。
ただ、主力が大量に移籍し、いろいろ試す時間的余裕さえない『木谷』監督には辛い事を強いていると思いますが、
絶対に負けられない湘南戦に向けて、あっと驚く秘策を練っていると期待したいところです。
前に運んでも押し上げるまでに『富樫』がキープできずに奪い返されるの繰り返し。
失点について守備陣を責めるのは簡単ですが、あれだけ連続してボールを持たれたら集中力を保つのも大変だったと思います。
これが『ヒアン』だったらキープどころか、単独で前に運べたでしょう。~たら~ればを言っても仕方ないことですが・・・。
また、神戸の『大迫』を見ていてプレスを掛けられても巧みにかわすプレーを見て、さすが代表クラスと思いました。
1トップに求められるのは、単独でいける推進力か、圧倒的なキープ力か。
シュートに関しても『富樫』は90分間で0本。戦術的に厳しかった起用とも言えます。
ワンチャンスに賭けるかのような『木谷』監督の采配でしたが、『ヒアン』を欠く現状で代替案を早急に検討する必要があります。
それとも再度『富樫』の1トップに賭けるか・・・?
何となくですが『ヴィキ』を1トップ(あるいは下がって受ける0トップ)に置けないか?という勝手な想像を持っています。
リーチを活かしたプレースタイルで、トップ下の位置で奪われずにキープし続け、確実に味方に繋いでいました。
身長があるのでフィードにしてもゴール前にしてもターゲットになりやすいでしょう。
スピードある『ジャジャ・シルバ』との異なるタイプの組み合わせも、魅力的な攻撃に思えました。
『シルバ』は25分間の出場でシュート3本を放っています。
ちなみに昨季所属の『アクム』をFW起用しては?と述べていた事があります。とんでもない思い違いでしたが・・・(苦笑)
天皇杯でFW起用されましたが、どう動いていいか解らずに浮いた駒になっていました。結局、前半だけで交代。
どのポジションで起用しても決定的にアジリティが不足していてプレーについていけず、アフターファールとイエロー多発。
練習参加させて、じっくり見定めてから取ったと思うので期待していたのですが・・・。
この件を含めて『小林』元SDについて思う事もあるので、また後日改めて・・・。
さて、『ヴィキ』のトップ起用は『アクム』同様にフィジカルに恵まれた選手を置くという単純な考えですが(苦笑)何となく適性はありそう。
リトアニア代表という事でお金も掛かってそうでうすが、サブ起用が多くて、このままでは費用対効果でもったいないと思えてなりません。
費用効果だけでなく、長所もあるように見えるという意味でももったいないと思うのですが・・・。
結果は置いといて、『木谷』監督が何とかしようという意思は伝わります。ただ、神戸戦に関しては考えどおり進まなかった面が多く、
特に攻撃の開始位置が低い3バック(実質5バック)と『富樫』の1トップは繰り返さないで欲しいと思う個人的な考え。
ただ、主力が大量に移籍し、いろいろ試す時間的余裕さえない『木谷』監督には辛い事を強いていると思いますが、
絶対に負けられない湘南戦に向けて、あっと驚く秘策を練っていると期待したいところです。
Posted by QED at 06:00│Comments(0)
│サガン鳥栖