2025年02月23日

【#サガン鳥栖】(2025 第2節 A 磐田) 守備よりも深刻な決定力不足。収穫は途中出場の『酒井』と『新川』。

『ヤン・ハンビン』の中途半端な飛び出しが招いた失点により、0‐1という結果。開幕2連敗となりました。
仙台、磐田という上位候補に決して内容は悪くないのですが、結果に繋がらない歯がゆさがあります。

失点のシーンですが、確かに『上原』が裏を取られてはいますが、決して独走を許したとは言い切れず。
自身が広範囲をカバーするようなタイプのGKではない事を考えれば、やはりDFの戻りを待つのが正解でしたね。
ただ、結果論ではありますが・・・。

右SBの『上原』は攻撃面の関与度は素晴らしいものでした。右サイドの守備は力強いもので、殆ど攻略させなかったと思います。
ただ、唯一失点のシーンの対応だけ・・・・本当に悔やまれます。

守備は安定していると思います。懸念は『クルークス』のいる左サイドでしたが、クロスを入れられても跳ね返し続けていました。
『小川』は『ペイショット』に仕事をさせず、『井上』との連携も良かったと思います。

やはり問題は攻撃面。磐田の5本(7本?)に対して鳥栖が14本。
攻め切れていない訳ではありませんが、最後の精度が著しく悪いですね。

収穫は『酒井』にキレが戻っていること。ポストプレーは正確で、オフサイドになったもののボレーの巧さは相変わらずでした。
『ヴィキ』がボールを収める事が攻撃の起点になっていますが、他にも前線からの守備も頑張っているし、シュートも放つ。
あまりにも多くのタスクを背負わせているように思います。『山田』も悪くないのですが、『酒井』の方が負担が少なくなるのでは?

そして、ユースながら出場を果たした『新川』はPKを奪取。『ヴィキ』が決めていれば・・・とは思いますが、
80分以上走り回っていた選手に蹴らせたのはミスキャスト。あまりにも丁寧に行き過ぎました。ただ、これも結果論ではありますが・・・。
なんとなく『新川』はアタッカー(もしくはトップ下)タイプかな?171cmの身長ではトップを張らせるには小柄ですが、
今回の貢献を自信にして思い切ったプレーを心掛けて欲しいと思います。(ただ、『鈴木』はどこにいった?)

逆に『川島』はさすがは元日本代表。PKストップで波に乗ったか、その後の2つの決定機も防ぎました。
もうすぐ42歳の大ベテランですが、現在もスタメンを勝ち取るだけの凄みを感じました。

『小菊』監督の目指すサッカー、その方向性は間違っておらず浸透もしていると思います。しかし、結果に繋がっていません。
2試合連続無得点の攻撃陣をイジるのか? GK『ハンビン』を変えるのか?
内容は悪くないのに変えるのは非常に勇気がいる事ですが、相手が上位候補だった事を言い訳にせずにチャレンジして欲しいと思います。  
Posted by QED at 00:00Comments(0)サガン鳥栖